13年末旅行記 その3

さて、この日のルートはかなり複雑です。
未乗車区間をとにかく行っておこう、みたいなノリですw


大都市近郊区間の特例を利用した、いわゆる「大回り乗車
では行くことができない盲腸線を中心に攻めます。


盲腸線について
盲腸線とは、起点または終点のどちらかが
他の路線に接続していない行き止まりの路線のことを指します。
ここで言う大都市近郊区間の特例とは、同一の近郊区間内の路線であれば
どの経路を通っても良いとするものですが、
すでに通った区間を再度通ることができません。
盲腸線では、起終点で他の路線へ乗り換えができず必然的に
来た路線を戻ることとなり、大回り乗車では
行くことができません。


大回り乗車のメリットとしては、制約はありますが経路が自由に選択できるため
たとえば140円で数百キロ分乗ることができ
路線乗り潰しをする際にはお得で便利(?)です。


さて、本題に戻りましょう。
今回は、Google Mapを使いながら
経路を紹介します。


和歌山>日根野関西空港

※ルート、時間帯によって他社の路線のルートを
たどることがあるみたいですが、詳細な設定方法とかは
よくわからなかった・・・


2013/12/29 午前8時過ぎ 和歌山駅


223系紀州路快速に乗って北へ進みます。




上の写真、県境付近はいかにも山の中という感じですが
それ以外は建物がずっと並んでいます。



関西空港線の分岐点、日根野
和歌山方面から関西空港へ行くには、この駅で乗り換えです。





橋を渡り、和歌山から30分かそこらで関西空港に到着。
新年を海外で過ごそうというのでしょうか、
うらやましい限りですね。



飛行機の写真も撮ってみましたが
やはり展望スペースとかに行ったほうがよさそう(笑)


関西空港日根野>鳳>東羽衣

適当に空港をうろついて、再度出発。



鳳で乗ってた列車を降りて、次の盲腸線へ。




鳳駅の写真。




鳳から東羽衣までは約3分。列車は20分おきのピストン運転。





夏場は海水浴客で賑わうらしいですが
オフシーズンということもあり人はまばら。


駅周辺は商店街。
近くに南海電鉄の駅もあります。


高架化工事が始まっているようで、
この風景も近いうちに変わることになりそうです。


東羽衣>鳳>天王寺>JR難波



いよいよ大阪っぽい建物が見えてきました。




JR難波の地下ホームは東京駅京葉線ホームっぽい雰囲気。



外の出入り口。OCATの横にぽつんと。
(写真の左下あたり)


JR難波>新今宮>西九条>桜島

OCATお好み焼きを食して、出発。



新今宮で外回りの快速に。



西九条で乗り換え。



安治川口の貨物ヤード。



ゆめ咲線は、西九条ではそこそこの乗車率でしたが
ユニバーサルシティ駅でほとんどの人が降りています。





終点の桜島
ここのホームは転落防止用の柵が上下に稼働する
今までに見たことのないタイプです。

どうでもいいですが、ここにいるとUSJからの
音楽やらが聞こえてきますw


桜島>西九条>(大阪)>天王寺>奈良

再び環状線外回りに戻り大阪を経由して天王寺に戻ります。

※地図はたぶん最短経路である環状線内回りですが、
私は外回りで大阪経由で移動しています。



ミナミの新しいランドマーク、あべのハムカツハルカス。




昼下がりという時間帯もあってか、大和路快速は結構空いていました。
天王寺から離れると徐々に郊外な感じの
風景に変わっていきます。



奈良駅に到着、時刻は14時40分ごろ。
天王寺から30分程度で行けるんですね。意外と近い。


奈良駅では、以前話題になったアレが佇んでいます。



奈良>高田>王子>天王寺


※桜井駅では実際に降りていませんが、経路の設定上
2つに分けています。
また、しつこいようですがJR以外の路線は使っていません。



奈良駅周辺はこんな感じ。



さて奈良まで来ましたが、またしても天王寺に戻ります。
ただし、桜井線経由。



この路線には「櫟本」「帯解」「京終」*1など難読駅名として
知られる駅が多くあります。
また、歴史的に重要な遺跡などが沿線に多くあるようですが、
あいにく小生は歴史がニガテで…
詳しいことはよく知らないですが、歴史に興味のある方も
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。



車窓はだいたいずっとこんな感じ。



途中に天理教の総本山を通りますが
ここの建物はどれも瓦屋根で他ではあまり見ない風景です。


天気が良ければ天香久山をのぞむことができますが
あいにくの曇天・・・



さて、高田まで来たら再びこの顔です。



来た道を戻ります。


天王寺>京橋>木津>京都>園部>福知山


※木津までは京橋経由、学園都市線を利用。



天王寺から京橋までは、普通に(?)内回りです。




ここまでくるともう日もだいぶ傾いてきました。
市街地が広がっているのは見えますが
ちょっと乗ってるうちにもう真っ暗になってしまいました。



終点の木津手前に来ると、先頭車両は貸し切り状態…w




木津駅、到着。時刻は18時。冬だとこの時間はもう真っ暗。



そして、またしてもこの顔が出てきます。奈良線で京都へ。



京都駅到着。さすがにここはまだ人も多くにぎやかです。
木津から約1時間。



また(ry




さて、園部まで無事たどり着きましたが、
接続列車の行先を見ずに乗り換えてしまったため
途中の胡麻駅で下車する羽目に。



寒い、寒すぎる。
後続の福知山行普通列車の到着を凍えながら待ちました。
(たぶん、30分ぐらい?)



動いていないと死にそうな寒さだったので
駅を散策してると、こんな運賃表が。
なんとも中途半端な感じです…w
天王寺「解せぬ」
御幣島「何…だと…」




福知山には21時半ごろに無事到着。
これでこの日の移動はおしまい。
移動距離は約400キロでした。




京都で買った駅弁「近江牛すき焼き弁当」。
値段は1000円だか1500円だか。
弁当にしてはちょっと高めだけど、味はベリーグッド。
冷めててもおいしいのが弁当ですが温めて食べるのも
いいかもしれませんね。
これは富山湾弁当を食べたとき以来の感動。
お気に入りの駅弁リストに追加ですねこれは。

*1:「いちのもと」「おびとけ」「きょうばて」